運営メンバー
Member
藤原照恭
Hujiwara Teruyasu
#青楓館高等学院の学院長 #神戸出身 #関西学院出身
関西学院大学大学院を卒業後、アフリカのケニアのNGOで国際協力に従事し、帰国後、IBMとアクセンチュアでITコンサルタントを5年経験。
その後、AO入試専門塾の塾長を歴任し、生徒たちを推薦入試で合格に導く。
幼少期から左足に障がいを抱え、できることを制限されてきた私だからこそ「できないことはない」と高校生に伝え続けていきます。
岡内大晟
Okauchi Taisei
#青楓館高等学院の代表 #大阪出身 #関西大学出身
教育実習にて、「社会のことを何も知らない自分が、何を教えられるんだ」と違和感を抱き、就職の道を選択。PR会社に就職後、400人以上の経営者にインタビューを行う。
そこで学校教育の真逆(右向け左)の人材が経済を回し、世の中を作っていることを痛感。「個性教育」の価値に気づく。その後、AO入試の専門塾に転職し、合格率100%の校舎を達成。これらの経験を活かし、全国の高校で「自分らしさ」について講演を行う。
谷 早帆子
Tani Sahoko
#アオラボ高校生代表 #奈良出身 #コミュニティづくり #isfp
青楓館高等学院1期生。勉強と部活での成果でしか評価されない学校教育に違和感を持ったことをきっかけに、カナダへ半年間留学し、高校3年時に青楓館高等学院に転学。
高校生がありのままでいられる場を創りたいと、高校生向けイベント「パークマーケット」の実施や、学外コミュニティづくりに取り組む。
ゆっけ
Yukke
#アオラボクリエイティブ担当 #東京出身 #明石在住 #CHANTO株式会社代表 #WEBエンジニア #ENTP
大学受験の最中に壊滅的な反抗期が来てしまい高卒からのキャリアスタート。
4歳から触っていたプログラミングで奇跡的に食い繋ぐことができるも、同い年の社会人が身近にいないという絶望的な孤独感(?)に耐えきれなくなり「そっか、プログラミング教えれば仲間増やせるじゃん」という安直な理由からプログラミング講師業がメインのWEBエンジニアになる。
23歳で子どもを授かってから、中途半端な私にやっと”責任感”が芽生え朝しっかり定時出社できる人間になる。
定時出社できるようになってからは、定時出社以上の伸び代がなく頭を抱え、2023年4月に起業。いまだに伸び代を見つけ出せていない、私こそ探究活動が必要そう。